GNSS測量とは?
2018年09月03日
|
■GNSS(全地球航法衛星システム)測量
|
スタティック法
|
VRS(ネットワーク型RTK法)
|
HiPer V(トプコン)
|
HiPer SR(トプコン)
|
■使用機器:ソフトウェア・アプリケーション
弊社では、基準点測量など各種観測業務において「GNSS測量」を実施しております。
「GNSS測量」(Global Navigation Satellite Systems:全地球衛星航法・測位システム)とは、上空の衛星から発射される電波を受信することにより、地上の位置を求める測量です。
いわゆる、すごく精度が高いカーナビを想像していただければ良いかと思います。
衛星として代表的なものはGPS衛星ですが、その他にも次のようなものがあります。
・アメリカのGPS
・ロシアのGLONASS
・ヨーロッパ共同体のGalileo
・日本のQZSS(準天頂衛星システム)
写真のようなGNSSアンテナを設置して、これらの衛星からの電波を受信して座標データを取得していきます。

これまでトータルステーションなどの従来法において、基準点との距離が離れている現場では、計測に時間がかかり、誤差も大きく出ていました。
「GNSS測量」では、衛星からの直接電波を受信・測位するため、これらの問題点を解決し、高精度・短工期・省コスト化が可能となりました。ぜひ活用をご検討ください。
従来法を含め、測量に関するご用命やお問合せなど、遠慮なくご連絡ください。
株式会社アート総合設計
静岡県袋井市旭町二丁目10-12
TEL 0538-42-1813
HP http://www.artsogo.jp/
「GNSS測量」(Global Navigation Satellite Systems:全地球衛星航法・測位システム)とは、上空の衛星から発射される電波を受信することにより、地上の位置を求める測量です。
いわゆる、すごく精度が高いカーナビを想像していただければ良いかと思います。
衛星として代表的なものはGPS衛星ですが、その他にも次のようなものがあります。
・アメリカのGPS
・ロシアのGLONASS
・ヨーロッパ共同体のGalileo
・日本のQZSS(準天頂衛星システム)
写真のようなGNSSアンテナを設置して、これらの衛星からの電波を受信して座標データを取得していきます。

これまでトータルステーションなどの従来法において、基準点との距離が離れている現場では、計測に時間がかかり、誤差も大きく出ていました。
「GNSS測量」では、衛星からの直接電波を受信・測位するため、これらの問題点を解決し、高精度・短工期・省コスト化が可能となりました。ぜひ活用をご検討ください。
従来法を含め、測量に関するご用命やお問合せなど、遠慮なくご連絡ください。
株式会社アート総合設計
静岡県袋井市旭町二丁目10-12
TEL 0538-42-1813
HP http://www.artsogo.jp/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。