ICT活用工事が行われる「原野谷川県土強靭化対策工事(第1工区)」にて、オルソ画像・オルソフォトを作成しました。
2021年09月03日
|
■ i-Construction(アイコンストラクション)・DX(デジタルトランスフォーメーション)
|
ICT活用工事・情報化施工・ICT施工・建設ICT
|
■3D測量・3次元測量システム
|
ドローン(UAV)空中写真測量
|
■GNSS(全地球航法衛星システム)測量
|
VRS(ネットワーク型RTK法)
|
■使用機器:ハードウェア
|
Trimble R10-2(ニコン・トリンブル)
|
■使用機器:ソフトウェア・アプリケーション
|
テラマッパー(テラドローン)
|
TOWISE(ニコン・トリンブル)
|
DJI GS Pro
|
■ドローン・UAV・無人航空機
|
Mavic 2 Pro(DJI)
|
■ドローン撮影・空撮
|
ドローン写真
ICT活用工事が行われる静岡県袋井土木事務所の発注工事「二級河川原野谷川県土強靭化対策工事(河道掘削工)」の第1工区にて、除草工範囲の協議資料として使用する「オルソ画像・オルソフォト」を作成するため、ドローン(UAV)空中写真測量を実施しました。
▶ ICT活用工事が行われる「原野谷川県土強靭化対策工事(第1工区)」にて、工事着工前写真をドローン(UAV)空撮しました。

「オルソ画像・オルソフォト」は、ドローン(UAV)で撮影した連続空中写真を専用画像処理ソフトウェア(smf)にて演算処理することで作成することができます。
▶ ドローン(UAV)で撮影した「空中写真」と、変換した「オルソ画像・オルソフォト」2枚の違いがわかりますか?

対空標識GCPは、VRS(ネットワーク型RTK法-GNSS)測量により設置しました。



除草作業前では、河床部に対空標識(GCP)を設置することが困難であるため簡易図となりますが、官公庁との協議や概略設計の資料として広範囲の平面情報が必要になるケースでは、「オルソ画像・オルソフォト」の活用が有効です。
▶ ICT活用工事が行われる「二級河川太田川国土強靭化対策工事」にて、協議資料のオルソ画像・オルソフォトを作成しました。
▶ ICT活用工事が行われる「二級河川ぼう僧川県土強靭化対策工事」にて、協議資料のオルソ画像・オルソフォトを作成しました。
▶ ICT活用工事が行われる「原野谷川県土強靭化対策工事(第1工区)」にて、工事着工前写真をドローン(UAV)空撮しました。

「オルソ画像・オルソフォト」は、ドローン(UAV)で撮影した連続空中写真を専用画像処理ソフトウェア(smf)にて演算処理することで作成することができます。
▶ ドローン(UAV)で撮影した「空中写真」と、変換した「オルソ画像・オルソフォト」2枚の違いがわかりますか?

対空標識GCPは、VRS(ネットワーク型RTK法-GNSS)測量により設置しました。
除草作業前では、河床部に対空標識(GCP)を設置することが困難であるため簡易図となりますが、官公庁との協議や概略設計の資料として広範囲の平面情報が必要になるケースでは、「オルソ画像・オルソフォト」の活用が有効です。
▶ ICT活用工事が行われる「二級河川太田川国土強靭化対策工事」にて、協議資料のオルソ画像・オルソフォトを作成しました。
▶ ICT活用工事が行われる「二級河川ぼう僧川県土強靭化対策工事」にて、協議資料のオルソ画像・オルソフォトを作成しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。