ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量

ICT活用工事(情報化施工)が行われる静岡県袋井土木事務所の発注工事「令和元年度二級河川西大谷川総合流域防災事業(広域系)(防災・安全交付金)工事(河道掘削工)」の第1工区において、地上設置型レーザースキャナ(TLS)を用いた3次元起工測量を実施しました。

▶ 地上設置型レーザースキャナ(TLS)を用いた3次元測量の成果

ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


第1工区は、DID地区(人口集中地区)ではありませんが、市街地であったため地上設置型レーザースキャナ(TLS)を用いた3次元起工測量を選択しました。

▶ ICT活用工事(情報化施工)が行われる磐田市竜洋海岸における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量

第1工区(上流部)の計測は、施工延長が約250m、おおよそ1.8haの範囲で約6,500万点の3次元点群データを取得しています。

ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


計測方法は、「器械点・後視点法」により行います。

「器械点・後視点」(工事基準点)は、GNSS測量(スタティック法)にて設置した2級基準点より、トータルステーション(TS)を用いた「4級基準点測量」にて設置します。

▶ ICT活用工事(情報化施工)が行われる二級河川西大谷川において、GNSS測量(スタティック法)にて基準点を設置しました。

ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量


「令和元年度二級河川西大谷川総合流域防災事業(広域系)(防災・安全交付金)工事(河道掘削工)」第2工区

▶ ICT活用工事(情報化施工)が行われる二級河川西大谷川において、ドローン(UAV)にて工事着工前写真を空撮しました。

▶ ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、ドローン(UAV)搭載型レーザースキャナを用いた3次元起工測量

▶ ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、ドローン(UAV)搭載型レーザースキャナによる3次元点群データ





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ICT活用工事が行われる二級河川西大谷川における、地上設置型レーザースキャナを用いた3次元起工測量
    コメント(0)